武士道の「美意識」を学ぶ。

渡久兵衛回顧展(2017)

 

2017年

5月20日(土)〜6月25日(日)まで

直方谷尾美術館にて

「上野焼宗家十一代

渡久兵衛・回顧展」が

開催されています。

 

 

1602年、豊前藩主

細川忠興(三齋)は、尊楷を招いて

上野に築窯しました。

 

その尊楷の流れを汲む

渡窯の第十一代渡久兵衛先生

(1929〜2014)の回顧展です。

 

 

 

渡窯は、豊前小倉藩の

藩窯として代々世襲しましたが、

1889年に閉窯。

1937年には、十代目となる

渡源彦が職人を呼び寄せて復窯。

 

しかし、1942年に源彦が

他界したため閉窯しました。

 

 

それから1959年、

久兵衛は源彦の姪京子と結婚し、

1964年には義父の薫とともに

渡窯を再復興しました。

 

本展では、久兵衛の若い頃の

作品から晩年までの作品を

一堂に会し、作陶のあゆみを

ご紹介するとともに、渡窯の

これからと久兵衛が研鑽の場とした

筑陶会から筑豊の陶芸の広がりについて

ご覧いただきます。

 

 

渡窯の歴史と伝統を見学できる

素敵な展覧会ですので

ぜひ、会場に足をお運びください。

 

直方谷尾美術館

住所:福岡市直方市殿町10-35

電話番号 0949-22-0038

利用時間 9:30〜17:30

(入館は17:00まで)

休館日 毎週月曜日

一般100円(60円)、高大生50円(30円)

中学生以下は無料。( )は団体料金。

詳しくは直方谷尾美術館公式サイトまで

http://yumenity.jp/tanio/

 

 

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

 

熊本武士道ツーリズム協議会ガイド研修会・令和6年

  2024年(令和6年)7月30日(火) 熊本市の くまもと森都心プラザC会議室にて 宮本武蔵先生の 「五輪書の精神理解」というテーマで 講習会をさせていただきました。     現在、私は […]

Read the rest of this entry »
 

方丈の暮らし

  ゆく河の流れは絶えずして しかも もとの水にあらず。   淀みに浮かぶ うたかたは かつ消え かつ結びて 久しくとどまりたるためしなし。   世の中にある人とすみかと また かくのごとし […]

Read the rest of this entry »
 

明けましておめでとうございます。

  令和二年(皇紀2680年) 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いいたします。   令和二年1月3日 熊本県菊池市の菊池神社にて   無双直伝英信流・菊池延寿館道場の 居合 […]

Read the rest of this entry »
 

川畑先生への感謝

  今年、夏 我が誠心館道場の 川畑安太先生がご逝去されました。     九州大会も忘年会も大掃除も いつも いらっしゃるはずの川畑先生が   そこにいない。 今でも、信じられませ […]

Read the rest of this entry »
 

特別展:侍〜もののふの美の系譜〜

  2019年9月7日(土)〜 2019年11月4日(月・振休)まで 福岡市博物館2階 特別展示室A・Bにて開催中の   「特別展 侍〜もののふの美の系譜〜」に 菊池市役所+観光協会の皆様と 参加させ […]

Read the rest of this entry »
武士道