武士道日記

座右の銘(武士の言葉その22 )

  運は天にあり、鎧は胸にあり、手柄は足にあり、   何時も敵を我が掌中に入れて合戦すべし。 死なんと戦えば生き、 生きんと戦えば必ず死するものなり。   運は一定にあらず、時の次第と思うは […]

Read the rest of this entry »

肥後金工の源流を訪ねて(その5)

  本日は、 今まで ほとんど公開されたことのない 貴重な 肥後金工の制作現場をご紹介。     ご協力していただいたのは 肥後金工師 菊川輝夫先生   菊川先生は、肥後金工の人間 […]

Read the rest of this entry »

肥後金工の源流を訪ねて(その1)

  肥後金工の美しさを何と表現したらいいのか。 その答えを 「柳宗悦」の言葉から引用したい。     「渋い」   ただそれだけである。   それで充分な働きをする。 こ […]

Read the rest of this entry »

古代の刀鍛冶を求めて(徳永B遺跡・福岡)

  前回、ご紹介した 5世紀前半の今宿古墳群周辺 鍛冶工人の円墳の現地説明会に参加してきました。     福岡市埋蔵文化調査課は現在、 伊都と地区画整理事業地内(西区徳永)の 徳永B遺跡第4 […]

Read the rest of this entry »

宗家紹統式(無双直伝英信流)岐阜県

    2012年(平成24年) 5月13日(日) 岐阜県・伊奈波神社に於いて 晴天の下、 「無双直伝英信流」 「宗家紹統式典」が開催されました。     我が「無双直伝英信流」は […]

Read the rest of this entry »

トマト(野菜の基本その3)

  トマトは、江戸時代の寛文年間頃に 長崎へ伝わったのが最初と言われています。     ちなみに、この寛文年間とは 1661年から 1672年までの間で、 将軍は(4代将軍)徳川家綱。 &n […]

Read the rest of this entry »

上野焼 渡仁 十二代継承記念展-かえる-

  2012年4月24日(火)〜30(日) 福岡三越9階 美術画廊A にて 上野焼(あがのやき)渡仁 十二代継承記念展-かえる- が開催されています。     上野焼(あがのやき)は、 戦国 […]

Read the rest of this entry »

金星 月 木星

 

Read the rest of this entry »

素晴らしき刀装具の世界(その1)

    江戸後期から明治時代の金工 萩谷勝平(はぎや・かつひら)作の縁(ふち)。 まるで生きているような目、 毛の一本一本まで細かいな〜。       お次は、 柳川直時 […]

Read the rest of this entry »

古き良き日本

  「江南信國」という写真家が、 19世紀後半から20世紀前半に撮影した貴重な写真。   昔の写真って白黒なので つい 白黒の世界で生きていたのか? なんて錯覚してしまいますが、 そんな訳ないですよね […]

Read the rest of this entry »
武士道