武士道日記

博多合戦

    1978年8月   福岡市博多区の祗園駅 地下鉄工事にともなって 実施された発掘調査で   大量の人骨が出土し 大きな話題になりました。     &nb […]

Read the rest of this entry »

菊池一族と延寿鍛冶展(元寇編2)

資料:蒙古襲来絵詞より 菊池一族と延寿鍛冶展(元寇編その1)はこちら   文永11年(1274)10月3日 高麗の合浦(がっぽ)を出発した 2万8000人の蒙古兵が   遂に攻めてきた。   […]

Read the rest of this entry »

菊池家憲

    1868年(明治元年)、   江戸幕府が倒れ 新しい「明治」という時代が 誕生する時、   500年の時を経て、 ある一族の起請文が 再び光を浴びることになりました。 &n […]

Read the rest of this entry »

座右の銘(武士の言葉その31 )

    為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり 上杉鷹山       たとえば・・・   子供達に剣道を教える時、 先生が同じ目線に立って […]

Read the rest of this entry »

ありがとう 大久保先生

      ここに 1枚の封筒があります。     これは   私が居合道の大会で 優勝した時に 範士十段 大久保伝之介先生から頂いたものです。   […]

Read the rest of this entry »

同田貫(その4)

    前回に引き続き   「同田貫屋敷跡」見学ツアーに参加し、 いよいよ現地に向います。     と・・・その前に     今回のイベントには &n […]

Read the rest of this entry »

同田貫(その2 )

      鎌倉から南北朝時代に 肥後・熊本の菊池氏が 名匠「来國俊」の流れを汲む 延寿一派を菊池の「西寺村」に招き、   菊池一族の衰退後、 その延寿一派は 周辺の村々に分かれて […]

Read the rest of this entry »

復興の現場から

    熊本地震は 6月14日で発生から 2ヶ月が経過しました。     私は益城町の総合体育館にて 炊き出しのボランティアに参加。 益城の友人にも再会し、 あらためて 現場の苦闘 […]

Read the rest of this entry »

幸若舞を訪ねて(完結編)

  幸若舞を訪ねて(その1)はこちらから       織田信長が   どのように あの「幸若舞」を舞ったのか?   それを知りたくて   福岡県みやま […]

Read the rest of this entry »

猪鍋(悠毅館道場)

    本日は 悠毅館道場の   斎藤先生のご自宅にて 猪鍋をいただきました。   斎藤先生のご自宅は 福岡県の宮若市にあり、 素敵な和風の家で お庭の紅葉も美しく癒されます。 & […]

Read the rest of this entry »
武士道