戦国時代の陣中食(梅干し)
陣中食(じんちゅうしょく)は
戦国時代の戦争の際に食べられた
野戦糧食の一種です。
武士は戦いに備えて
食にも気を使っていたようで、
あの宮本武蔵は、
「糒(ほしい)」と呼ばれる
玄米を炊いて天日干しした保存食や、
「焼き味噌」という大豆100%の豆味噌を炒めて
ゴマ・おろし生姜・鰹節・砂糖・酒を加えて
水分が飛ぶ迄煎ったものを常に携帯して食べていたそうです。
そんな陣中食の中で
現在でも普通に食べられている代表的なもの。
それが「梅干し」です。
梅干しは食べるだけでなく
飲料水や傷口の消毒に活用したり、
食中毒や伝染病の予防にも活用されていました。
また、武士は合戦中の休息に梅干しを見ることで
唾液分泌を促進させ息切れを防ぐ目的にも活用。
梅干しは戦略物資の一つとなり、
武将達は梅の植林を奨励していました。
あの上杉謙信は酒の肴に梅干しを食べていたそうです。
なんか親しみを感じますね。
もっと絢爛豪華な食を想像しますけどね。
梅干しは中国が原産。
元は漢方薬として愛され、腹痛の治癒、
虫下し、解熱、腸内の消毒の効用を目的に活用されました。
平安時代には村上天皇が梅干しと昆布茶で
病を治したという言い伝えが残っていて、
また、菅原道真が梅を詠んだ短歌はよく知られ、
これは「釣りのときに持参する弁当に
梅干しを入れていくと、魚が釣れない」という
言い伝えの起源となりました。
梅干しは
昭和初期、日の丸弁当ととして
多くの人達に愛された食材でした。
今でもコンビニおにぎりの人気ランキングで
「梅」は上位に入っていて、
日本人に愛され続けている食材なんですね。
また、スポーツをしている人には、
試合の時に食べるのは梅が一番身体にいいと言われ、
「塩味」と同様に「梅の酸味」は殺菌能力が高く、
また最近では疲労回復に効果の高い
クエン酸を豊富に含む健康食としても見直されています。
いつの時代も「食」はひとつの武器でした。
ナポレオンも「軍隊は胃袋で動く」と言葉を残し、
早くから軍隊における食糧の供給問題に目を付け、
常温で長期間保存ができる食品を求めて
懸賞金をかけてまで開発を民間に求めたほどです。
そんな中で日本の「梅干し」は
美味しく、機能的な食材だったのです。
本日は「梅干し」を紹介いたしました。
なんか見ているだけで唾液が出ますね。
参考資料:wikipedia 、 自然の都タマチャンショップ
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.